雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴50年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

タグ:立春盆栽大市


【館内最大ブース!約150点の精選の数々】

第91回国風盆栽展に併催された上野グリーンクラブ「立春盆栽大市」
通称 "国風売店 "に小店は例年通りクラブ本館2階に17軒分のブースを使った特設売店を開きました。
業界最大にしてハイレベルなこの催事に際しては「エスキューブ雨竹亭」の精選品を陳列させて頂きました。

貴重盆栽・古渡盆器・重要水石 など
"今"のエスキューブが皆様に提供できる姿そのものが展示されているといっても過言ではありません。
毎年、この場所に飾り販売をさせて頂いた数々の盆栽が、
数年先の国風展に入選出品されている陳列品すべてが "お薦めの逸品 "です。

特に今回は更に出店スペースを拡大して 2年の研究開発を費やして出来上がった
中国広州の釉薬鉢「石峰雨竹」製  盆器群の初窯作品披露
同じく中国宜興紫砂「宝山」製  精選盆器群 の陳列を初めてさせて頂きました。
特に「均窯の再現」に挑んだ石峰鉢は、蔓青園・鈴木伸二氏・浅子隆敏氏・小林國雄氏など、
プロ作家の方々にその釉薬と器型の完成度を絶賛頂きました。

"失われた技術の歴史"を再び蘇らせる事は試行錯誤の繰り返しで、
40度を超える再興した窯場で何度試作に失敗したものかを思い出します。
開発費やかけた時間を考えるとけして採算がとれるとは言えませんが、
納得のいく最高の再現が出来れば、古渡盆器が激減し、
盆栽そのものも大型化して器型を崩さずやや奥行きを持った鉢の必要があった中、
10年後、20年後にこの鉢を多くの愛好家や作家の方々が
国風展などの大舞台に当り前に使って頂ける事を夢見た作品が、完成した事だけでも嬉しいものです。
国風展への行き帰り、是非グリーンクラブ本館2階にお遊びにいらして下さい!


【"嫁入り"盆栽の化粧仕上げ着々と!】

2月5日〜13日開催の国風盆栽展に併催される上野グリーンクラブ「立春盆栽大市」。
毎年エスキューブ雨竹亭は、場内最大のブースを設けます(15軒分の大きさ!)。
羽生で冬姿で冬眠しかかっていた樹々を"盛装"する仕事が始まりました!
鉢を替えて"衣装直し"や植替えで、角度や見付を変えたり、約50点の「嫁入り前の化粧支度」です。
2000~3000点の鉢在庫を持ちながらも、中々ぴったり!といくものは半分位です。
本当は「冬枯れ」の少し寂びた色味が盆栽の良さなのですが、
近年の愛好家の皆さんは、緑美しい姿を好まれる為、温度と湿度を与えて"色戻し"をしなければなりません。
選び抜かれた樹々達から更に選りすぐりの作品が会場に運ばれます。

却って今の羽生にお越し下さるお客様が一番いろんなものがご覧になれていいかもしれませんね!

↑このページのトップヘ