【運命の糸が導いた 羽生への100点の「王の樹」達】

19日から21日にかけて10トンのウィングトラック5台が、
順番に羽生に到着しました。
四国新居浜「高砂庵」の巨大松柏盆栽を積んだ一群です。
ちょうど2年前、高砂庵の盆栽コレクション全品を羽生に運び、世界の方々から注目を浴びましたが、
あの時、故岩崎大蔵先生が選び抜いた庭園内に直に植えられていた大型松柏は、
相続の扱い方の違いで交渉できませんでした。
日本一の宮島五葉・神木と言える聳え立つ杜松・夥しい数の築山に植えられていた樹々など、
幾度か応答を取り、行方を気にしていましたが、大阪方面の事業家の方が、
河野一郎先生の茶室「松濤庵」や 本体の「高砂庵」も既に解体して移築されているそうです。
"高砂庵を残したい"誰もが願う事ですが、私共盆栽業では庭内の盆栽や樹々をなんとか譲り受けるのが精一杯でした。
中国向けのこの春最後のコンテナ積込を間近に控えて、
羽生雨竹亭 第一・第ニ・第三培養場のすべてが盆栽で埋め尽くされている中の "神々のお出まし"。
やむを得ず、オークション会場の外棚と駐車場を使っての仮置きとなりました。
"ようこそ羽生へ"
確かに大きく、人間の手で持てる大きさではありませんが、
数百年の宿る命がまた、我が家の家族となった事は、苦労はあっても嬉しいものですね。
家族にもスタッフにも言われます。
"大きい盆栽が大好きなんでしょ"って。