雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴50年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

タグ:国風盆栽展

【木村正彦先生に感謝!50年の愛育の結晶!】

先日、新潟県燕市に国風展出品の盆栽「蝦夷松」をお届けに行ってきました!
数年前 "父も高齢の為 整理を含めて相談にのって欲しい"と言う連絡で、
初めて伺った笹川さんの盆栽庭園。
まるで私が小僧に入った40年以上前の
"何処かで見た盆栽棚"の雰囲気をそのままに保存された樹々と棚姿に感動を覚えた事が昨日のように蘇ります。
挿し芽から増やし、育んだ蝦夷松の秀作群、数点の抜きん出た作品。
人に相手にされなくても気の遠くなる程の年月、日々盆栽と共に歩まれたとのこと。
こんな方の作った盆栽を一度でいいから中央の舞台に飾ってあげたい! 
そんな気持ちと笹川のお爺さんの夢が叶って、今年見事に国風盆栽展初入選となりました。
それには 日頃から私に親切にして下さる "世界の木村" 名匠 木村正彦先生 の ご協力が あったからこそです。
鉢合わせ・手入れ・搬出入 すべてを引き受けて下さいました。
元の鉢に戻して 管理上の問題がなくなるまで木村先生は、
ご自分の庭で管理下さり、約1年ぶりに越後の地に戻しました。
笹川さんの棚は相変わらずご自分の"作品"で一杯!

「夢が叶ったら欲が出ました。もう一回ダメでも挑戦したくなりました」
八十路を超えた老愛好家が次の夢を持つ!
素晴らしい事だと思いました。
戻した蝦夷松と共に撮った写真の左側には、ご尊父様より受け継いだ
「中野忠太郎の五葉松」が、斜幹の姿美しく愛育されていました。
おじいちゃん!また伺いますからね!!


【"嫁入り"盆栽の化粧仕上げ着々と!】

2月5日〜13日開催の国風盆栽展に併催される上野グリーンクラブ「立春盆栽大市」。
毎年エスキューブ雨竹亭は、場内最大のブースを設けます(15軒分の大きさ!)。
羽生で冬姿で冬眠しかかっていた樹々を"盛装"する仕事が始まりました!
鉢を替えて"衣装直し"や植替えで、角度や見付を変えたり、約50点の「嫁入り前の化粧支度」です。
2000~3000点の鉢在庫を持ちながらも、中々ぴったり!といくものは半分位です。
本当は「冬枯れ」の少し寂びた色味が盆栽の良さなのですが、
近年の愛好家の皆さんは、緑美しい姿を好まれる為、温度と湿度を与えて"色戻し"をしなければなりません。
選び抜かれた樹々達から更に選りすぐりの作品が会場に運ばれます。

却って今の羽生にお越し下さるお客様が一番いろんなものがご覧になれていいかもしれませんね!

↑このページのトップヘ