雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴50年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

タグ:一位


【木村正彦先生と共同取得!】

北海道 帯広地方から 蝦夷松・一位・真柏 など、
百数十点の盆栽群が羽生に届きました。
1ヶ月前、木村正彦先生からお話を頂き、
一緒に買い付け交渉をする事になったものです。
おひとりの愛好家が、
半世紀近い歳月をかけて育んだ「山採り」素材がすべての一群。
10 t ウィングトラック3台には、明日にでも国風展に出品出来る完成度の高いものから、
時間をかけてでも、将来の盆栽界に伝承させたい素材まで、幅広いコレクションでした。
特に 2mを超える 原生そのままの姿を維持する蝦夷松は、
他に類例を見ることのない感動を得るものでした。
既に盆中で、50年の刻を過ごした老樹は、どんな舞台に飾る事が相応しいか、
夢を唆る作品です。
北の大地で深山から人の世界に降ろされた「自然界の命」、
懸命に守り伝えた旧蔵家の心を、多くの盆栽家に橋渡しをするのが、
私どもの役目のひとつです。


【謙信公の盆栽  いよいよ施術!公開される秘技と800年の名樹】

先日入手した上杉謙信ゆかりの盆栽「一位」を 
木村正彦先生と相談して真の姿への施術を始めました!
800年の樹齢、人と邂逅して400年を超える歴史ある樹は、
名匠の手によって世に送り出されます。
「森前さんの構想と意見を」と言う先生の要請で、
見付角度や流れの捉え方など、大掛かりな施術前に 
作品を前に 近代盆栽編集長も交えて語らいました。
粗針金掛けを木村先生自らがなさる脇で、作品の行方を見守るのは初めてです。

2ヶ月くらい後には、名匠の秘技によって日本盆栽界最古の歴史を持つこの樹が、
誌上でその勇姿を公開されます。
期待して下さい!


【樹齢800年!人と邂逅  400年!】

以前から隠密裏に入手を交渉していた名樹3点が、羽生に着きました。

新潟県魚沼地方に伝承された一位の古木「謙信峠」
大観展で内閣総理大臣賞を受賞した一位「白昇龍」・
明治の皇族 伏見宮貞愛親王旧蔵の「宮様楓」の3点です。
特に「謙信峠」は未公開に近く、これから木村正彦先生に依頼して、
未来に伝承する日本最古の歴史を有する盆栽として、公開準備をしようと思います。
この樹は、上杉謙信が関東遠征の折、峠越えの際、山中で目に留め、
姉の嫁ぎ先である坂戸城主 長尾政景公に送った伝承が残るもので、
新潟県の広報にもその歴史が所載されている"日本最古の歴史を有する盆栽"です。
約2ヶ月の整姿施術で、目を奪われる程の、圧倒的な樹姿が 発表されるでしょう。
楽しみにしていて下さい。

↑このページのトップヘ