雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴50年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

タグ:アメリカ


【ダグラス・ポール邸  名盆栽群!】

ニューヨーク州北部ロチェスターでの講演を前に、
毎年羽生の庭に来て下さるダグラスさんの庭に伺いました。
私は何度も訪れていますが、アメリカ初訪問の白石君 森山君は、
そのコレクションのレベルに圧倒されていました。

現在は自邸の中にある検疫用ハウスで、日本からの盆栽を2年間隔離管理していますが、
以前は来日して根洗いの上 苦労してアメリカに運んでも、
そこから2年間自分の所へは運べない中でコレクションを増やしてこられました。
美しい自然に囲まれたダグラス邸は、まさに盆栽達の楽園です。
私が講演に出かけている間、二人は手入れに取り掛かります。
若い二人が初めてのアメリカを見て感じて・・
いつの間にかそんなことが嬉しい年になってしまいました。


【ニューヨーク・ワシントン】

2年ぶりにアメリカに来ました。
今回は今年の春に ワシントン国立植物園内にある盆栽庭園に
私の所蔵する盆栽を3点寄贈したことで、式典に所蔵招聘された事で 計画しました。
40年前、日本から建国200年を祝って贈られた盆栽達、
40周年の式典を前に羽生の庭からワシントンに届けた盆栽。
振り返れば41年前、修行3年目の年にアメリカへ行かせてもらえる機会がありました。
直前になって17歳と8ヶ月という事で、単独渡航が中止になった事を思い出します。
そして今回、植物園全体を管理するアメリカの財団理事長の招待で式典に行く事になったこと。
"人生は不思議な巡り合わせだなあ"とつくづく思いました。
渡航に先立ち、ニューヨーク盆栽会より「途中の日程で講演を頼みたい」
との依頼があり、旧友達の誘いを断るわけもいかず、
ニューヨーク・ロチェスター・ワシントンの行程を作りました。
途中、毎年お世話になっている愛好家のダグラス邸にお邪魔して、
お手入れのお手伝いもする事になり、日頃中国での手入れに苦労をかけている白石君と森山義彦君を、
将来の経験と記憶の為に、同行させました。
旅の途中ですが、ダグラス邸の素晴らしい盆栽庭園と道すがらの景色をご覧下さい。


【盆栽庭園40周年記念 高砂庵 岩崎盆栽 エスキューブ雨竹亭より 三点寄贈!!】

アメリカ建国200年を記念して日本より多くの盆栽が、ワシントン植物園に寄贈されて40年、
現地ではこれを記念して新しい盆栽館が建設中です。
以前、アメリカのこの関係の財団理事長が羽生に来日された時、
高砂庵 岩崎大蔵先生の遺愛樹3点を寄贈する旨を伝えておきました。
私が出した条件は、国立の植物園の中に運ぶのだから通常の"根洗い"をせずに、
そのまま運ぶ特別許可の上で進めてほしい だけでした。
1年以上の申請の結果、この度3点はそのままの状態で海を渡る事になりました!



加藤三郎先生達が苦労して広めた盆栽の世界友好は、
岩崎大蔵先生が受け継ぎ、間もなく開催される「第8回世界盆栽大会inさいたま」になります!
盆栽人として出来る限りの奉仕活動をしてみたいです。
盆栽達も頑張って!!

↑このページのトップヘ