雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴50年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

カテゴリ: 飾り


猛暑の後の“短い秋“が、あっという間に通り過ぎてゆくような気配💧
それでも盆栽達は、1年の培養の“ご褒美“のような美しい紅葉を楽しませてくれます。

IMG_1673
深紅の紅葉を真っ先に見せてくれる山蔦の盆栽。

IMG_1674
掛物には渡り鳥の“雁行き“の図。
脇床には、珍しい五島列島の紅石。

IMG_1675
毎年11月初めに開かれる、羽生『秋の観照会』は、年に2回の春と秋の盆栽を堪能して頂くイベントです。
老爺柿や深山海棠、姫林檎などの実物。
朝晩の冷気で引き締まった葉姿を楽しませてくれる松柏類。
なんと言っても、羽生の空の澄んだ“高さ“は、秋ならではの格別のものです。
是非、皆さんも彩りの樹々達と語らいにいらして下さい。

雨竹亭 秋の観照会についてはこちら


今年の十五夜は9月17日,翌日が十六夜(いざよい)そしてこのブログがアップされる19日が、立待月!
そこから居待月・寝待月・更待月・夜明け前の“有明の月“・日本人は月をこうして愛でて暮らして来たのですね❗️

IMG_1167
まだ穂は上がりませんが、糸ススキを飾ってみました!
足元の余分な葉を漉いて、スッキリと見えるように。

IMG_1166
掛物は、まさに“中秋の名月!
明治の大家、鈴木松年の秀作。

足下には木彫のうざきの対。
添えにうざきは、日本的な月見の席ですね。

盆栽飾り、水石飾り、その中でも、季節を映すこのような楽しみは続けたいものです。
ただ、暑さが残る時期が少しずつ長くなる中、ススキの穂が上がるのが遅れ気味のこの頃、
季節の移ろいも、温暖化でズレがち💦です😓


8月となり、猛暑は相変わらず続いています💦
それでも7日には暦の上の「立秋」です。
芽伸びの6月頃から控えていた、松柏類の飾りもいよいよ始まります❗️

IMG_0814
それでもこの暑さの中、松の飾りもひと工夫で、どこかに“涼“を感じる席を作りたいものです。
今回は、“素滝“(すだき)の掛物を合わせてみました。

IMG_0812
近年その画力が再評価されはじめた木島桜谷の筆。
広い画面の端に僅かに描かれた墨、清冽な瀑布(滝)をこれだけで感じさせるのも、名高い日本画家ならではのもの❗️

IMG_0813
こんな掛物に合わせる松柏盆栽は、やっぱり深山の滝がそばに見える自然の中に“有りそうな“樹にしたいですね❗️
半懸崖の崖にしがみつく松の姿、
その向こうには一条の流れ落ちる瀑布。

IMG_0815
足元には滝壺の魚を狙うカワセミ。
仰ぐ彼方には、峻険な山岳を彷彿とさせる揖斐川の龍眼石。

IMG_0816
松を主人公にした夏飾り、久しぶりの本格派盆栽の床の間飾り‼️
せめてこの空間だけでも、少し涼やかな深山を感じたいですね!
それにしても💦今日も羽生は39度💧
立秋なんて何処にあるの⁉️


鬱陶しい梅雨の季節、今年も半分が過ぎる中、日本では古来より疫病などへの“厄“を祓って、
ここからの暑気を乗り切り、後半の半年の安寧を願う様々な“神事“や季節の文化があります。
全国の神社で行われる6月末の“大祓い“は「茅の輪潜り」などでも知られる大きな祭事です。
そして古都京都の夏の風物詩ともなっている「祇園祭り」これも八坂神社の神事のひとつで、
“山鉾巡幸“は、洛中の“邪気“を祓う願いが込められています。

IMG_0401
“七夕“に因んだ、姫孟宗竹の飾りをしてみました。
もう20年以上、この姫孟宗竹が好きで培養していますが、中々“さやけき姿“にならず💧
ようやくこの数年、少しは思うような形になってきたかなと思います。
竹にはその葉に強い抗菌力があり、新年の門松と同じく、“神迎え“や、“厄害を水に流す“とされる事から、神事にもよく用いられます。
七夕の風物もそんな所から来ているのでしょう。

IMG_0400
“さやけき竹林に吹く風“  掛け物には、祇園祭りの「長刀鉾」そして加茂川や白川に浮かぶ“笹舟“の姿。
暑い夏が来ますが、誰にも病災のない事を祈るばかりです!


艶やかなサツキの花々が過ぎ、いよいよ“初夏“の兆しが感じられる季節になってきました。
毎年“せめてひと鉢ふた鉢、花をつけて!“と、祈るように培養している菖蒲の鉢物。

IMG_0180
お蔭で今年は床の間に飾れるものが、佳き花をあげてくれました。
邪気を祓う願いを、菖蒲の葉姿を剣に見立てたのは、京都祇園祭りの“長刀鉾“にも表れています。

IMG_0178
清流の上を飛び交う二羽の燕!
大好きな田中以知庵の作品です。

脇には、明治神宮の菖蒲園にも見られる、“八橋“、ひとつの木からこの桟橋を彫り出したのは、名工田中一光先生。
白木造りなのが、菖蒲の清廉さと似合っています。

IMG_0179
季節を捉える飾り、盆栽と違って、菖蒲が売り物になる訳ではありません。
炉均窯の丸水盤に映える菖蒲も飾る前には足元を綺麗に“剝き込み“をしてからの席入れ!
盆栽人として、プロとして、怠る事なく、ご覧に入れ続けたいと思っています。
それにしても、気候変動? 
季節の草物花物、何とか上手く育って下さい💦

↑このページのトップヘ