春の花々が、短距離レース!のように咲き続ける今年の3月💧
東京のソメイヨシノの桜の開花~満開が、23日~24日‼️
何て早い桜でしょう🌸
羽生の枝垂れ桜も、あっという間に花姿となりました。

慌てて床飾り💦先日の寒桜の時にかけた“おぼろ月“と、20年前に京都で誂えた清水焼の人形、その名も「おぼろ」これをそのままに枝垂れ桜を飾りました。
一重性の富士桜系の枝垂れ、この上品に儚く咲く姿が好きで、毎年この季節の雨竹亭は、枝垂れ桜と決まっています。

今では好きがこうじて、50本近い枝垂れ桜!銀座雨竹庵が提案する“レンタル盆栽“の春の花形!として、全品“出稼ぎ“の日々です(笑)
楚々と咲く枝垂れ桜の姿は、席飾りに満点です!

「幽玄」という日本の美のひとつを代表する言葉がありますが、春の盆栽飾りで、この言葉が一番似合うと思っています。
ゆったりと“春はおぼろ“とこんな席を眺めていたいのですが、新芽の吹き上げが、園内全体で押し寄せてくる今💦
“早く植替えて!“と樹々が叫んでいます💧
腰に道具を下げて、半面楽しい手入れの季節ですが、この時期は24時間眠らない方法を探したい気持ちになります😓