【国風展出品の皐月「大盃」】
梅雨に入る頃、皐月盆栽は百花繚乱の艶やかさを競います。
普段は松柏類や雑木盆栽・そして水石飾りを設える 雨竹亭の応接室の床間も、
眼を見張る色彩美をみせる皐月名木の飾りとなります。
この樹は、昨年の国風盆栽展に飾られた「大盃」の名樹です。
梅雨に入る頃、皐月盆栽は百花繚乱の艶やかさを競います。

普段は松柏類や雑木盆栽・そして水石飾りを設える 雨竹亭の応接室の床間も、
眼を見張る色彩美をみせる皐月名木の飾りとなります。
この樹は、昨年の国風盆栽展に飾られた「大盃」の名樹です。
樹相全体が花々で覆い尽くされて、樹姿そのものすら一切見えないくらいの花姿になっています。
皐月盆栽も、雑木盆栽のそれと同じく樹筋で眺めたいものです。
季節ならではの観賞、真の美を楽しむ観賞。
季節ならではの観賞、真の美を楽しむ観賞。
どちらが良いなど、決めるものではなく、観る人達が 求めるその時の美しさこそが、盆栽趣味の面白さとも言えます。
私も若い頃は、爪先立って “花よりも樹味を楽しむ寒樹こそが最高”などと 思ったものですが、
私も若い頃は、爪先立って “花よりも樹味を楽しむ寒樹こそが最高”などと 思ったものですが、
命の謳歌と言える花期の美しさは、息を呑むものがあり、六十の歳の今は、厳しさの良さは勿論として、
生命の息吹を感じる季節の美も とても有り難いものと捉えています。
そんな事を考えると、人が求める「究極の美」なんて、移ろい易い「人の心」が映し出す幻のようなものなのか?と思うくらいになりました。
そんな事を考えると、人が求める「究極の美」なんて、移ろい易い「人の心」が映し出す幻のようなものなのか?と思うくらいになりました。