雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴50年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

2016年12月


【樹々たちは 変わらずの姿で】

除夜の鐘まで僅かとなる中、年越の準備に追われる盆栽園!
関東地方独特の"寒風"が吹く中でも、盆栽達は冬日の陽射しを受けて静かな日々を過ごしています。

新年に各所に飾る実成りものは野鳥からその実を守る為、部屋じまい、
手入の始まった大型松柏類は大型木造室へ、雑木盆栽は枝先の剪定!!!!
願わくば、13月があればと毎年想うこの季節です。


【1000点越えの古鉢・水石・卓】

年末の大掃除が始まりました!
天気の良い日、諸道具収蔵庫(別名 高木倉庫・以前 旧高木美術館コレクションを収蔵する為に作った名残です)
を1回全部出しての大仕事です。

"こんなに在庫あるんだ??"
と自分でもびっくりするくらいの量。
1年間良品を求めて買い続けるとこんなになるモノかと、あらためて感じました。
新年よりのお客様をお迎えする時、雨竹亭の倉庫をご覧になる方が、
しまったままの古作名品を見やすい形でご覧頂く毎年恒例の"大棚飾り替え"です。
私たち自身もしまいっぱなしにしておいた鉢や水石、
そして展示会用の卓など、あらためて目で確認する機会としています。
年明けにお越し頂いて、この蔵に"こもって"1日楽しんで頂くのもよろしいかと???


【展覧会未公開の真柏名樹・日輪画幅・大鷹】

歳の始めに皆様にお届けする年賀のご挨拶状。

来年は酉年、双龍を想わせる真柏は私の所で14年の年月を過ごし、
ようやく盆栽らしくなってきた"将来の名樹"です。
昇りゆく龍は希望や道そのもの、円山応震の日輪の図は、
床勝手にあった画中右手描き、脇床にはやや大きめですが干支に因んで大鷹の鋳銅作品。
昇る日の出に向かって羽ばたく鷹、神格化された真柏老樹。
新年の格調と「大和の盆栽美」を構成してみました。


【トンネルを抜けると!!雪化粧の盆栽達!!】

世界大会特別ブースを預かる 福島県舩山先生の邸宅に各出品作品の準備(手入れ)の為に伺いました。
羽生から栃木県を高速で過ぎた頃から、少しずつあたりが白くなってきて
郡山付近は2~3cm積雪がありました。
" 福島市は市内だから大した事ないだろう"
と間もなく到着と言うトンネルを抜けると!!!
一面真っ白の世界。
先生の庭の盆栽も5~8cmの雪帽子をかぶっていました。
予定していた手入れよりも、先日針金掛けをした樹などの雪落としや、
取り込みに追われました。
結局その日に予定していた手入れの分は、お預かりして羽生でやることになりました!
それでもシンとする空気の中、雪を纏う盆栽達は美しいです。


【井浦さん  お父さんの形見で受賞!】

グリーンクラブの第42回作風展は、長野県須坂市の勝樹園 井浦貴史氏が、
昨年逝去された「真柏山採りの父」と謳われたご尊父の遺品で見事 大賞を受賞されました!

私も十数年来の友人で 亡き先代にも大変よくして頂きました。
以前、満を持して挑んだ真柏名樹で"無冠の三位"となった時、「自分の実力不足です」と
謙虚な姿勢を貫いた彼の栄誉を本当に心からおめでとうと言ってあげたいです。

三十代の技量高き盆栽家が、衆目の評価を得て活躍される事は、
還暦の足音が近づく私達の年代から見ても、とても嬉しい事です。
先日、共に中国の旅をした木村正彦先生も賛助出品で、
得意の真柏石付きを展示されていました。
76歳にして精力的な創作活動には頭が下がります。
もうひとつ、大徳寺「玄虹会」でいつも素晴らしい自作の盆栽を披露される矢内先生の出入り方である、
大溝さんが初出品、文人部門で初受賞!

お二人とも大徳寺での仲間であり、五葉松文人も内容素晴らしく、
後輩の栄誉に心温まる日となりました!

↑このページのトップヘ