雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴50年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

2016年06月


【長刀鉾に無病息災と家内安全の祈りを込めて】

6月30日は半年の「穢れ」を落し、斎戒した身であらたな半年を迎える"夏越の祓"。
雨竹亭も新春、国風展・都美水石展・風雅展明治神宮水石展等々、
様々な行事をお客様と共に歩んで来ました!
夏を迎える前、私も訪中を控え、留守中の息災を願う気持ちを込めて、
応接室の飾りを設えました。


主木のイワシデは雑木盆栽の"鋏作り"はかくあるべし、
と言えるほどの見事な仕立てを見せる逸樹。
名匠 山北松月翁の作。
掛物は月下に進む長刀鉾。7月中京都を彩る「祇園祭」の象徴です。
山鉾の先頭をいくこの長刀鉾は邪を祓い、
古来疫病などを祓う思いが込められたと言われます。

脇床の峯雲名水盤に取り合わせた揖斐川石は、深山の奥に渓聲聴こえる谷姿。

病虫害に強いイワシデ、邪気を祓う長刀鉾、霊気宿る清流の聲・・・。
厳しい夏を乗り切る思いを一席に込めてみました。


【長野県  須坂市  勝樹園井浦氏の傑作】

銀座雨竹庵「軽井沢店」の今季開店の準備で長野県に行った時、
足を伸ばして久々に真柏盆栽の著名盆栽園「勝樹園」を訪れました。
先代から受け継がれた名樹「風神」と"未完の名木"「雷神」は元気に
そして "さすが "の存在感を見せて棚場を圧倒していました。
「1億円」の価値と言われる意味が、目の前で見ると納得できます。
" 私はこの樹を守りながら時を重ねて行きたいです "と
現当主は謙虚に語っています。
親から子へと受け継がれる名樹とその"想い"。
2作が完成した姿を楽しみに園を失礼いたしました!


【"物足りない"模様木から名木半懸崖へ】

岩崎先生の数ある赤松太幹素材の一本です。
模様木として木村政彦先生の所で基本的な整姿針金掛けをお願いしましたが、
このままではずっと"二級"の太幹の一生になると思い、
思い切って半懸崖への施術を先日羽生手入小屋で行いました!
角度的に根の処理がギリギリで、
しばらくは第3培養場で養生に努めるつもりです。
いつの日か国風展に飾られる日を楽しみに育てたいと思います。


【" BONSAI" をひとりでも多くの人達に伝えたくて】

銀座雨竹庵の"夏だけ営業"の軽井沢店が今日オープンしました!

6年前に、お世話になっている方から
「軽井沢の駅前通りにある店舗を利用してほしい」とお話を頂き、
昔銀座に雨竹庵を開店させた頃と同様に、
"盆栽を少しでも広めたい"という気持ちで始めました。
銀座店の知識豊富なスタッフを派遣する訳もいかず、
見習い程度の店員で失礼しています。

軽井沢駅から旧軽へ向かってまっすぐ、
東雲(しののめ)と言う交差点まで歩いて5~7分位。
駅から向かって左側、三笠ハウスのカレーで有名なレストランの隣です。
プチ盆栽的な可愛らしい小盆栽から100年の樹齢のモダンな作風の真柏まで、
都会的なセンスの品揃えで避暑のひと時を楽しまれている皆様をお待ちしています。

ここは"東京24区"夏だけの別天地です。
東京駅から新幹線で1時間、心の洗濯をかねて遊びに来てください!


【蝦夷松と真柏200点!「やっと先が楽しくなってきたところ」!!!】

一昨年、偶然出会った「越後のご隠居」名人笹川さん。
蝦夷松、真柏を挿し芽や山採りで唯ひたすら愛培に尽くした50年!
笹川さんの盆栽庭園はまるで私が40年程前に"いつか何処かで見た昭和の盆栽棚"が、
そのままタイムカプセルに守られて保存されている様でした!
盆栽棚と同じく笹川さんの盆栽観
"毎日盆栽と暮している。毎日発見がある"と、
齢80才を越えても盆栽作りに邁進されている。
とにかく「脱帽」。
まだまだ自分が恥ずかしいです。

↑このページのトップヘ