昭和49年9月1日、貧しい中、簡単な着替えだけで住み込み修行に入った日。
あれから50年の時が経ちました。
歩いて来た道のりを振り返れば、何度も荒波の中を通って来たようにも、
あっという間に走馬灯のように出来事が過ぎていったようにも思います。

IMG_1153
15から20歳まで、栃木の盆栽園から殆ど一歩も出ずに過ごしたあの頃、
師匠に言われて、右も左もわからない東京銀座の店へ、毎朝
6時に出て、夜9時過ぎに帰る日々。
預かった店で1日何も売れずに師匠の家へ着く前にひとり途中でため息をついたあの頃。
23年、番頭を務めて“寝ずの森前“と言われて走った思い出。
39歳で万感の想いで、無一文で独立した頃、“銀座百日戦争“と小説にまでなった銀座店。
在らん限りの挑戦の末、莫大な借金を抱えて明日すらも思えなかった日々。
私はいつの時代も多くの方々に助けられて此処に居るように思います。

IMG_1155
エスキューブとして盆栽業に邁進する中、出来ることを精一杯やろうと走ったこの20年。
65歳になる今、此処から自分に何が出来るのだろう?
何を残し伝えれば良いのだろう?

そんな事ばかりが頭に浮かぶ今です。

IMG_1154
プロとして、盆栽水石を愛する者として、足元の小さな事でも、仰ぐ夢のような事でも、
次の時代のプロ達の参考になる足跡が作れればと、拙い身で願っています❗️

でも💧体力がなくなりました😅トシですね~💦