【銀座「加島美術」さん・名画と盆栽水石】

先日 羽生雨竹亭で、銀座の老舗画廊「加島美術」さんの依頼により、名画と盆栽水石の飾りの撮影が行われました。
古画から近代画まで幅広く扱われる加島美術さんは、審美・鑑識眼共に信頼厚い店です。
私も何度か道具として使いやすい掛物をいただいたことがありますが、
このような 銀座を代表する老舗画廊が、ご自身の大切な誌面に 盆栽水石を 同じ日本文化のひとつとして捉えて下さる事は、嬉しいものです。
IMG_6795
応接展示室を使っての飾りは、江戸期名筆「狩野探幽」の 墨絵の『波』。
IMG_6796
破墨の筆致見事な探幽ならではの横物大幅の掛物は、脇床に設えた佐治川の汀型の石と良く調和してくれました。
IMG_6797
流れを意識した盆栽は、風や潮騒を感得できる五葉松の
“断崖から懸垂する”遥かに見える磯の風景を連想できるものにしようと、飾る前に 枝の捌きを少し加えました。
IMG_6799
IMG_6798
カメラマンさん以外、すべて女性陣のスタッフの方々は、
初めて見る盆栽水石の世界を感嘆と興味深い眼差しで、作業を進められました。
美術品が、単体で画商方が扱う事を主流としてもう長くなります。
私達が盆栽水石を通して学んだ、
「どれ程素晴らしい美術品でも、それを実際に使い切る事が出来なければ、それは単なる蒐集でしかなく、趣味家・数寄者ではない」
と言う考えが、盆栽界・美術界 の垣根を超えて広まってくれる事を願うばかりです。