雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴49年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

タグ:真柏


【木村正彦先生と共同取得!】

北海道 帯広地方から 蝦夷松・一位・真柏 など、
百数十点の盆栽群が羽生に届きました。
1ヶ月前、木村正彦先生からお話を頂き、
一緒に買い付け交渉をする事になったものです。
おひとりの愛好家が、
半世紀近い歳月をかけて育んだ「山採り」素材がすべての一群。
10 t ウィングトラック3台には、明日にでも国風展に出品出来る完成度の高いものから、
時間をかけてでも、将来の盆栽界に伝承させたい素材まで、幅広いコレクションでした。
特に 2mを超える 原生そのままの姿を維持する蝦夷松は、
他に類例を見ることのない感動を得るものでした。
既に盆中で、50年の刻を過ごした老樹は、どんな舞台に飾る事が相応しいか、
夢を唆る作品です。
北の大地で深山から人の世界に降ろされた「自然界の命」、
懸命に守り伝えた旧蔵家の心を、多くの盆栽家に橋渡しをするのが、
私どもの役目のひとつです。


【明治150年!神宮創建間もなく100年!】

私が事務局長を務める日本水石協会主催による「明治神宮奉納盆栽展」も、今回で20年になります。

当時私が協会の理事に最年少で就任した時、私の発案で始めた展覧、
こうして協会の行事全体を指揮する立場になっても、この展覧は想いが深いものがあります。

東京の観光地にもなっている明治神宮は、連日8,000~10,000人が訪れ、
そのうち約7000人が海外の方だそうです。
盆栽を飾っている時も、携帯を片手に群がる旅行客。

今回の展示で一番素晴らしいと思ったのは、
今春東京都美術館で開催された「国風盆栽展」に出品された真柏です。
大阪方面にあったものを手に入れて愛好家にご紹介して数年、樹の仕上がりも良くなりました


【国風賞・内閣総理大臣賞 の盆栽達がズラリ!】

毎年 秋に京都で開催される「日本盆栽大観展」の実行委員長に 
永年の友人であり、盆栽作家の鈴木伸二さんが 任命されました。
" 協力してほしい"との 彼の懇願を請けて また 業界のボランティアが増えそうです(笑)。
先日 打合せで 彼の盆栽庭園へ赴きました。

相変わらずの 手入れの行き届いた 盆栽と庭 には、いつも頭の下がる思いです。

2年前、四国 高砂庵より、故岩崎大蔵先生の遺品盆栽 千点以上を 私の庭に運んだ時、
"息子の為に譲って欲しい"と 彼の願いに応えて割愛した真柏。
当時は状態もあまり良く無く、"彼なら蘇生出来るかもしれない"と思って譲った樹。
葉の緑も濃く、樹勢が素晴らしくなっていました。
"彼に託して良かった!"と、心から思いました。
きっと次の時代、木村正彦先生のところで腕を磨いた彼の息子さん達が、
名樹への道を歩ませてくれるでしょう。

私や伸二さんがここから
"やらなければならない事"・"次の人達に受け継がせなければならない事"、
いろんな事を思う小布施の1日でした。


【手入れの為、高松以来の福島からの出発!】

埼玉アリーナでの世界盆栽大会「日本の盆栽水石 至宝展」に 
20mの特別ブース展示をされる福島市 舩山秋英先生へ事前手入れと構成準備の為、
トラック・ハイエース2台の計3台で 全作品のお預かりに伺いました。
マスコミに"1億円の松"として有名になってしまった五葉松も、
高松大会以来の舩山邸からの"外出"となりました。(積込みも大変!)

舩山邸の盆栽は、国風展出品作品以外は殆どが未公開のものが多く、
ここから1ヶ月の"仕上げ手入れ"で、世界大会に訪れる皆さんへ初公開になります。
雨竹亭・木村正彦先生・森山義彦氏 が手分けして仕事に取り掛かります。
それにしても、舩山先生のコレクションは・・"大型" です!

そして日本最大の真柏も、福島"吾妻富士"を仰ぎながら元気な姿を見せていました!


【埼玉県行田市桜ロータリークラブ講演】

先日 ご懇意にしている愛好家の依頼でロータリークラブの講演をさせて頂きました。
私に出来ることは、盆栽や水石を隣において様々な自分の日常や出来事をお話しするだけです。
今回は4月の世界大会に出品する真柏を飾り、この大会が日本の盆栽界にとってどれ程大切なものかを伝えて、
併せてそこで「盆栽と水石を世界遺産登録へ!」という活動の発信についてお話しました。
地域や社会に尽くされる方々に、少しでも盆栽界の現状と未来を伝えられればと願っています。

真柏は彫技による舎利やジンの芸ではなく、自然の風雪が創り上げた天然の姿を持つ数少ないものです。
僅かな枝姿で幽玄な相を現しているのも真柏盆栽の真骨頂と言える樹です。
使われている鉢は宜興紫砂泥で特注した扇型で、
"古典と現代的モダン"を融合させた作品として私なりに気に入っているものです。
海外・特に中国での多くの真柏盆栽を目にする今ですが、
こんな日本ならではの美意識で作出された盆栽を訪れる多くの皆さんに観て頂きたいものです。

↑このページのトップヘ