雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴49年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

タグ:明治神宮


帝都の杜に集められた名石70点!

日本水石界の歴史そのものと言える「日本水石名品展」も 数えて57年目。
都心の杜深き中に佇む社務所講堂と神域である内陣西廻廊。
ここを舞台に今年も、全国から厳正な審査で選ばれた秀石達が、一堂に展覧されました。

今回は特別出品として、京都国際文化振興財団「慶雲庵」より、
有栖川宮旧蔵 盆石「洞天」が出品され、併せてこの石に付属している画帳『洞天帳』も飾られました。

勝海舟・山県有朋・富岡鉄斎・田能村直入・伏見宮貞愛親王・等々、
明治を生き抜いた巨人達がこの石に賛を寄せた綴りが現存している事で、神宮の識者達も驚いていました。
徳川慶喜・厳島神社・岩崎財閥家・出陳された秀石達は、日本の歴史を共に歩いてきた遺産でもあります。

十数年前の記憶が蘇ります。
協会理事職に就いて間もない頃、この展覧も明日で終了という時に、当時の外山宮司様より
「明後日、天皇皇后両陛下と皇太子殿下がご参拝にお越しになられます。それまで展示を伸ばしてくれませんか?」
との依頼。
私と妻は、お迎え役として 当日この 西廻廊内陣にいる事になりました。
学校もろくに行けず、盆栽水石しか出来ないものが、
この様なお役を仰せつかるとは夢にも思いませんでした。
ありがたいものだと本当に思いました。
何も語らぬ石に心を寄せ、声無き声を聴く・・水石趣味は静かに深いものです。


【明治150年!神宮創建間もなく100年!】

私が事務局長を務める日本水石協会主催による「明治神宮奉納盆栽展」も、今回で20年になります。

当時私が協会の理事に最年少で就任した時、私の発案で始めた展覧、
こうして協会の行事全体を指揮する立場になっても、この展覧は想いが深いものがあります。

東京の観光地にもなっている明治神宮は、連日8,000~10,000人が訪れ、
そのうち約7000人が海外の方だそうです。
盆栽を飾っている時も、携帯を片手に群がる旅行客。

今回の展示で一番素晴らしいと思ったのは、
今春東京都美術館で開催された「国風盆栽展」に出品された真柏です。
大阪方面にあったものを手に入れて愛好家にご紹介して数年、樹の仕上がりも良くなりました


【明治神宮  神域東回廊と社務所講堂】

50年を越える歴史を持つ「日本水石名品展」が
今年も明治神宮で開催されました!
日本を代表する愛好家達による名石の数々はもちろんのこと、
添えに飾られている小さな草物がとても可愛らしく、
この殆どが出品を毎年されている世田谷区三軒茶屋の内田さんの自作の草物!
自然を愛する水石家の丹精!
脱帽です。


【神域に飾られた名樹の数々・500年の真柏・加藤三郎翁 遺愛の五葉松など】

日本水石協会による明治神宮の「奉納盆栽展」
菖蒲園で賑わう神宮の初夏の恒例行事。

今年も全国から選抜された名木達が、参拝の方々をはじめ、
圧倒的な海外よりの観光者の目を釘づけにしていました。

↑このページのトップヘ