【水石三種  水盤石・紋様石・姿石】

先月京都で開催された「第36回日本盆栽大観展」での水石部門受賞三石は
近年においてとてもレベル高いものでした。
水盤石は八瀬の巣立真黒、青銅地紋の中深長方という
"ウブ石を深めに受けとめながら水盤の厚さを感じさせない"絶妙な取り合わせです。
動きあるジャクレの中に想像させる深山奥深くにある岩清水の源流風景。
乗り出す右方の滝口とも取れる石相の巧みさ。
水打ちによって感得できる「景色と石と水気」が一体となって現出される
水盤石の真骨頂が見事に表現された一石です。
紋様石は下方に渋味ある紅色の石質が晩秋の古都の山景色を想わせ、
東山に天高く浮かぶ高月が清涼なる空気を石中に喚起させています。
姿石は安部川のくず屋石。
日本昔話や山里の農屋を彷彿とさせるこの石は
屋根・軒・底面・すべてが天然ウブ成りであることに驚かされます。
どっしりと重みを感じさせる屋根・僅かに見える軒中の姿。
戦前盆石趣味に名を残された高島子爵の旧蔵石です。
日本水石協会の事務局長を務める私としても、水石の発祥地京都でこの様に
内容深き水石が飾られる事をとても嬉しく思っております