雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴49年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

タグ:五葉松


応接室はこの季節、青葉の「緑陰」を想わせる盆栽がメインになりがちです。
春先に古渡の鉢に植え替えておいた五葉松が少し落ち着いてきたので、
石と書の組み合わせで飾ってみました。

サバ幹の屈曲懸垂するこの五葉松は中型サイズの名品として未公開の一作です。
添えた石はまるでこの五葉松を仰ぐ様な姿の「老師」や「観音」に見立てました。 
額装の書は明治初の"御前会議の列席者のひとり「中山信天翁」"による"自在天"
(自ずから天に在り・始めから天命によってすべては動いている・など解釈は様々)。
やっぱり松柏盆栽の古木の存在感は格別ですね!

【熱心な趣味家の方々と五葉松文人木の整姿・・日本と同等の技術や感覚に驚き】

陝西省協会長と武漢盆栽協会の招きでこの1200万都市に初めて来ました。
三国志の時代から歴史に登場する街は、熱気に溢れ盆栽愛好家も大変な数です。
訪れた庭で素材を使っての盆栽教室となり、五葉松の文人風を手入れしました!

落ち枝の在り方や、空間の重要性など、説明するとほぼ同じように認識されていました。
"溢れる素材を有するこの国の盆栽界の未来は明るいな"とつくづく思いました。


岩﨑コレクションには溢れるほどの松柏類の盆栽がありましたが、
名木として世の中に発表されている樹はごく僅かです。
多くの五葉松は実生80~100年、
約500本の"王"がこの樹でした。

冬季に整姿針金掛け、春先に植え替えを施し、
ようやく「大樹の相」が現れてきました。
3~5年の後には大名木として
盆栽界に名の通る存在になっているでしょう。


【今季最終の大型植え替え】

黒松や宮島五葉松など、やや遅めの植え替えが好ましい盆栽の
"大植え替え"を全員で頑張りました!

太幹の名樹達は鉢抜き・根ほどき・植え付け・と力のいる作業です。
大きいからと言って、植え付けの角度など、僅かなズレがその樹の
これからの数年の鑑賞価値を決めてしまいますから、
決して"手抜き"な扱いは出来ません。
羽生本店雨竹亭「第3特別培養場」には国風賞・内閣総理大臣賞・貴重盆栽など、
一兵卒の素材樹を含めて、約2000点の"子供達"が健やかな日々を過ごしています。


【80歳  圧巻の棚揃え   名木がずらり】

先週 、お世話になっている小田原の小泉薫先生の所へ
棚の整理とお手入れで伺いました。

今月15日に満80歳になられた先生の盆栽棚は、
黒松名樹「天寿」五葉松「大樹」など、
界を代表する名木群で埋め尽くされていました。
数年前、不慮の交通事故でご不自由になったお身体の為、
ご蔵樹の一部を斯界に放出されましたが
"どこが減ったのか?"
分からないくらいのレベルと量です。
あらためて先生の度量の大きさに感服した1日でした。


↑このページのトップヘ