雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴49年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

カテゴリ: 盆栽鉢


10年前、中国の経済発展に伴って、日本盆栽界の“古渡盆器“や、中渡実用鉢の多くが、制作地中国へ100年ぶりに“怒涛の里帰り“をしました。
かく言う私も、数多の商売をして稼がせて頂いた主力メンバーでした💦 
“こんなに売ってしまったら次代の鉢はどうなるのだろう?“と思う中、
10代の頃から好きだった中国鉢の聖地“宜興“へ取材で赴く機会を得て、
多くの紫砂盆器陶家と出会い、いつの間にか、“もう一度、ホンモノの烏泥や紫泥を作ってみたい“と思うようになりました。

IMG_2901
悪戦苦闘の末、数年前に“この土、この焼き・この器形なら、日本盆栽界でも必ず使える“と言うものに届きました。
あれから数年、今ではその後に探索した“失われた広東釉薬“と言われた色鉢も完成して、
来春には、ようやく全国の方々へ通販出来るカタログが出来ます。

IMG_2902
IMG_2903
味わいを増して、古渡のような風合いになる頃には、私もこの世にもう居ないでしょうが、
“これは中国盆器の再現に努力した盆栽家が残したものだよ“と、誰かが語ってくれれば本望です。
カタログ制作に先立って、以前よりこの鉢類に高い評価を頂いていた“盆栽界の宝“、
名匠木村正彦先生に、推薦の評をお願いに伺いました。

IMG_2900
“この鉢達は、使うと分かるよ、本当に樹に良いよ“のお言葉❗️
全国の愛好家の方々にお届けする日はもうすぐです。


コロナ感染非常事態の中で開催された「第95回国風盆栽展」併催の盆栽大市。

IMG_1844
私達専業者の本丸「上野グリーンクラブ」の特設売店も、
通常のブースメンバーから、出店見合わせの業者さんが多く、各店の配置も大幅に変更されました。


私共エスキューブ雨竹亭も、従来の2階大型ブースから、初めての1階屋外ブース。

IMG_1837
開催直前に、メイン会場の“名園大手”が定席となっているクラブ本館1階の、2店舗分を追加で受け持つ事になり、
思案の末、“こんな時だからこそ、来場される皆さんに、最高の展示をお見せしよう!“と決めて、
普段では出来ない、“名品のみの本格展示”をそこでしてみました。


IMG_1845

屋外の超大型ブースも、ありがたい事に、初日だけで25点のご成約を頂き、
メイン会場の名品展示コーナーも、皆様にお褒めの言葉を頂く結果となり、有り難く思っています。




盆栽園は、各園それぞれの個性と特徴があってよいもの。
規模の大小ではなく、自分の願う売店作りで愛好家に楽しんで頂く事が大切だと思います。
“海外が来ないから・コロナで来客が半減するから・どうせこんな時売れないから”、
色々な考え方があっても仕方がないと思います。
でも、私はこんな時こそ、それでも盆栽が好きでいらして下さる方々の為に、
プロ業者は、“明日の為に“精一杯の店作りに心がけるべきと考えています。

友人の名匠、鈴木伸二さんもいつもの年と変わらぬ見事な出店。

IMG_1838
17日まで続く祭典、来て下さる愛好家の皆様の為に、日々僅かな努力でも大切に盆栽界の一大イベントに尽くしたいと思います。



2月8日〜17日に開催される「第95回・国風盆栽展」に併催される、上野グリーンクラブの「立春盆栽大市」は、
私共エスキューブ雨竹亭も、毎回クラブ本館2階に、最大ブースを設けさせて頂いておりましたが、
新型コロナウィルス感染予防による出店ブース減少により、
“盆栽界の一大イベントの会場が、ガラガラの出店は寂しい“との判断と、組合への協力を込めて、
初めて1階室内付き屋外ブース(29台分)と、大市のメインホールである本館1階の鈴木伸二師が作品を陳列する対面の大型ブースの2ヶ所を預かる事になりました。


コロナの非常事態宣言延長に伴って、今回はお得意様への案内も控えての開催です。
“海外も来ない、国内も半減、売れない”の下馬評は、そうかもしれませんが、開催すら危ぶまれた国風展、挙行が決定したからには、
こんな中でも訪れて下さる愛好家の皆様へ、お楽しみ頂くだけかもしれなくても、お迎えをする展示をするのが、専業者の責務と思っています。

4日会場設営、5日盆栽搬入、6日飾り付け完了、7日午後プレオープン。
その前日の3日、秋に発注した雨竹亭オリジナルの中国盆栽鉢(宜興宝山製の泥物鉢と広州劉峰窯の広東鉢)が、40ftコンテナで着きました!
IMG_1821
朝から全員で下ろして検品、かたや明日の設営の資材積込み(資材だけで2トントラック1台!)
テンテコ舞いの1日でした。

IMG_1822
会場に持ち込む盆栽達の仕上げ手入れも夜まで、鉢を磨き、化粧苔を貼り直し、
細かな枝先までの見直し、等々、やりたいことばかりに追われる数日です。

IMG_1823
IMG_1824
こんな事をもう45年以上やっていますが、国風展、その売店、いつもワクワクそわそわするのは、盆栽業の性でしょうか(笑)

【80歳の作家意欲に脱帽!】

国風展の時、わざわざ私のような者と会う為に上京して下さった「樹鉢界の至宝」中野行山先生。
“必ずお伺いします”と言う約束を果たす意味もあり、四半世紀ぶりに日本盆栽鉢の聖地、常滑を旅しました。

行山先生のご自宅兼工房を訪れて、まずびっくりしたのが、蔵されているご自身の作品の多さでした!
IMG_6111
IMG_6113
所狭しと室内に陳列された鉢・鉢・鉢。
パッと見ても約1000点!
更に感心したのが、工房に隣接する中庭の盆栽棚、数十点の盆栽はすべて行山先生の鉢に納められていました!
IMG_6114
私が鉢造りに対しての思いがある事をご存知の先生とは、形姿・焼成法・歴史など、汲めども尽きぬ時間を頂きました。
IMG_6112
IMG_6119
初めての訪問にもかかわらず、大切な工房から窯場までご案内下さり、
80歳の今も“森前さんはどう思いますか?”と、飽くなき探究の姿勢に感服するばかりでした。

常滑の街は、若い陶芸家の方々が、新しい焼物の街として色々な挑戦をされているのが窺えましたが、
盆栽鉢の作家の皆さんは、けして豊かな“今”を送られているわけではない事も実感しました。
昔訪れた時には、多くの窯の煙突が勢いよく煙をあげていましたが、環境問題もあり、古い窯はまるでヨーロッパの古城の廃墟のようになっていました。
IMG_6115
IMG_6116
私達、盆栽業界に生きる者が、もっと作家達の卓抜な鉢造りの技術の継承にも目を向けていかなければいけないと痛感しました。
名工『誠山』『山秋』は今はいません。
行山先生のように老成された作家も少なく、幸いにも誠山窯を継いだ、釉薬鉢の名手『黎鳳』で名高い片岡黎鳳先生の窯に伺い、
洗練された作品群に触れた事を土産に“もう一度、もっとどうすれば手伝えるか?”を考えて、この街に来ようと思います。
立ち並ぶ窯煙突が消え去らないように。
IMG_6117
IMG_6118


【展示用の古鉢群の圧倒的な充実と日々変わらぬ手入れ作品】

貴重盆栽登録審査会の打合せで、木村先生の庭に伺いました。
国風展が終わり、貸し出しされていた展示用の古鉢群が、丁度並んでいました。
IMG_9735
IMG_9736
IMG_9738
古渡大型鉢から3点飾り用の中型鉢まで、「これだけあれば、多くの作品の利用に充分」と言える保管量です。
日頃から先生は
「私にとって古鉢は、売り買いするものではなく、盆栽を映えさせる衣装のようなもの。必要なものを少しずつ集めた結果」
と仰っています。
IMG_9737
愛好家の仮植えから戻されて元の鉢に植えられた盆栽は、
樹勢を留意して先生のハウスで、3~5週間状態の安定が確認されるまで管理されます。
IMG_9739
そんな中でも先生は、新たな作品作りに邁進されています。
老成されてなお、制作意欲は衰えるどころか 益々意気軒昂!
すべての点で 盆栽人として見習うことばかりの大先輩です。

IMG_9740

↑このページのトップヘ