雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴49年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

カテゴリ: 雨竹亭

【花・木立・風雪・・自然の美!】

春の観賞会にあわせて、雨竹亭の床の間に 季節の飾りをしてみました!
IMG_0213
五月雨の様に降りさがる藤の花。
IMG_0217
この季節は花物盆栽の王者です。
愛らしい溜まり石を配して 空に囀る雲雀の姿。
IMG_0214
IMG_0216
「揚雲雀」という歌枕にもなる言葉が、画中に表現されているこの掛軸は、大家 小泉 薫先生の旧蔵品。
脇床には ヤマコウバシの寄せ植え。
IMG_0218
IMG_0219
作風展にも出品されたこの種の代表樹です。
庭先の藤の花、水景色が身近になる中、空に鳴く雲雀。
里山の林は淡い萌黄色の新緑の爽やかさ。
IMG_0215
遠くに仰ぐ山々の頂には、季節を超えて生き抜く 真柏の厳なる姿。
ひとつの部屋に その時の季節と大自然を表現することは、楽しいものです!

【羽生本店 雨竹亭『春の観賞会』スタート!】

日頃より 羽生本店「雨竹亭」は、盆栽水石を愛する皆様をお迎えしています。
IMG_0205
IMG_0207
IMG_0210
ただ、いつもは手入れや日常の作業に追われて 庭内全体を“お客様に楽しんで頂く”迄にはなっていません。
毎年春秋の2回、日本の四季の素晴らしさを盆栽が表してくれる時季、観賞会と銘打って展覧をしています。
どうしても本格派?とされる松柏類が庭内を覆い尽くす雨竹亭。
IMG_0206
IMG_0209
IMG_0211
この時ばかりは、いつも脇役の様な扱いの雑木・花物・草物・も、雨竹亭で晴れの舞台を踏んでいます。
一木一草、すべての命が花開く季節、盆栽と語らいにいらして下さい。
IMG_0208
FullSizeRender



【1000本の盆栽達 ‼︎】

海外約200点・国内 約100点・愛好家の方々の名木の手入れ・植替え に3月下旬から4月は
「腰に道具」の毎日でした。
IMG_0198
26日からは 羽生雨竹亭「春の観賞会」も有り、この1週間は園内の植替えに手入れ班みんなで追われています。
年間で約1000~1500点の盆栽が動く雨竹亭。
昨年手入れや植替えを済ませた盆栽の殆どが販売されて、新たにこの庭に来た樹達をまた手入れ・・!
IMG_0191
昨秋 九州八女地方から手に入れた 大型五葉松の「鋏入れ」
つまり 全体の強い芽先を透かし切りして、中側の芽が弱らない様にする手入れ。
頭部の仕上げを「枝吊り」したりで、1日かけて何とか仕上げました。
他にも 国風賞4度受賞の大家、小泉薫先生の旧蔵 もみじ『清玄』。
IMG_0192
IMG_0193
IMG_0194
2年前 譲り受けた時、衰弱していて、木箱植えしたのが良かったのか、樹勢が回復したので、
樹に力を付ける為に伸ばしていた「捨て枝」を払い、往時の姿に戻す作業に入りました。
“この樹は こうしてあげよう、あの樹は鉢映りを替えよう”等々、棚場を歩けば 際限のない仕事の山。
雑木は既に季節が過ぎ、五葉松があと僅かの期間、そこから真柏・黒松・赤松・杜松 と続き、
サツキから椿類へ、6月まで 盆栽との対話は続きます。
日々伸びてくる新芽の芽摘みを毎朝して、水かけ、そこからその日の手入れ。
IMG_0196
IMG_0197
当たり前のように過ぎて行く毎日ですが、これを怠らないことが、盆栽を守ることなのです。
でも、好きな仕事。
有難い毎日です。
IMG_0195


【盆栽と共に 人生を刻む 宝物】

3月20日・盆栽だけが取り柄の人生が、60年の節目を迎えた。
日々慌しい生活の中、スタッフ達より 思いもかけぬ贈り物を貰った。
IMG_9949
『グランドセイコー』元来 着る物や身に付ける物には、余り気にしないというより、ほぼ無頓着な方だが、
若き頃より 盆栽関係で愛好家の方々の所に出入りして、多くの品格ある旦那さん達が、車はトヨタのクラウンに乗り、
時計はセイコーの上等なものをされている方が多かった。
「森前、見かけで着飾るような男になるな、良き物を目立たず身に付ける事が肝要」
と、よく聞かされた。
当時は若く、そう言ってくれた古老の心まで汲み取れなかった。
そして銀座の店を開いて、“唯我独尊”の様な、よく言えば遮二無二、悪く見れば好き勝手にわがままし放題の日々も過ごした。
そしてそれが 如何に意味の無い浅はかな姿だったかは、派手な銀座の仕事に躓き、
奈落の底へ落ちた時、初めて気がついた。“人は静かな本物こそが素晴らしいのだと”。
そして盆栽も、展示会で賞を取るような名木だけではなく、ひっそりと生き続けている細き老木にも深い美が沈潜していることが、
無一文となった時、何気ないと思っていた樹々から感じた。
そこから12年。
自分には盆栽・水石・だけが、人の世で生きる意味のあるもの、と気付き 
多くの人達に支えられ、助けられ、導かれて この歳になった。
私の様な者が、よくこの歳まで 同じ道を歩いてきたものだと、つくづく思う。
羽生の地に 根を下ろして 十数人のスタッフと共に、あくせくとした生活には変わりがないが、
若きあの頃、歳を取ったら 日本人としての品格を持った自分でありたいと願う姿のひとつとして、
『車はクラウン(今は レクサス?)時計はセイコー』、車は数年前、お客様より拝領したセルシオ
(結局5万キロで乗り始めて、20万キロで下取りに出した)から、社用車としてレクサスとなった。
そして 誕生日に このグランドセイコーが 左腕に届いた。
IMG_9950
クラスとしては同じグランドセイコーの中でも安価な方だが、私には丁度いい。
何よりも、薄給のスタッフ達が、浄財を出しあって この手に届けてくれたもの。
普段は盆栽の手入れでズタズタになるので、アルバという3000円の2~3年は壊れない物をしている。
この贈り物は、大切な刻、大切な人、大切な場所、そんな時にしていようと思う。
IMG_9951
勿論、これを贈ってくれたスタッフの結婚式には、必ずグランドセイコーで出席したい。
「時を刻む」 時計はそれが当たり前の事だが、盆栽人として 数百年の命宿る樹々と生きる身、
樹と共にここからの自分がどうあるべきか?大切な大切な この贈り物と歩いて行きたいと思う。
IMG_9948
ありがとう、みんな。
ありがとう、盆栽人生。

【朧月に枝垂れ桜の盆栽飾り!】

平成最後の桜、雨竹亭 盆栽飾りの“定番”とも言える 枝垂れ桜も満開の時となりました。
麗らかな春を告げる「清明」の節気。
IMG_9825
名筆 森公挙 の 朧月にかかる 一重咲きの枝垂れ桜は、美しくも儚さを秘めた、
日本人の心情を表した「もののあわれ」の美を感じさせてくれます。
中国広州登り窯で 誂えた 均釉の鉢・脇床の深山の雪解け水を見せる渓流石。
FullSizeRender
潤湿な日本の季節が席中に満ち溢れています。
日本人は 何故儚く、いずれ消えゆく姿に 深い美を感じるのでしょうか? 
IMG_9826
IMG_9827
永遠でないひとときの移ろい。
自然と言う何ものにも代え難い 自分を取り巻くものと、刻と言う至高の価値。
私は盆栽や水石に、日本人が心の原風景に持つ 美意識が潜在していると思っています。
いつかは、その命題とも言える
 “盆栽とは何か?水石とは何か?己とは何か?”を、拙文に残す機会を得たいと願っています。
勿論 未熟な還暦、ここからの“先”に見えるものを日々有りのままに受け入れながら、
まだまだ この旅路を続けなければ かけないとわかっていますが!
(この ブログも、実は羽生から出かける前に“咲いたらこう飾って”と、指示して撮影してもらった写真を見ながら書いています!こんな事じゃ、当分 ダメですね!)

↑このページのトップヘ