雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴49年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

2017年03月


【コミュニティーセンターでのボランティア】

数年前より羽生コミュニティーセンターの依頼で地域の盆栽愛好家の方々向けに、
エスキューブ雨竹亭スタッフが、季節の盆栽教室を開催しています。
この教室は当初より、こちらで教材を用意するのではなく、
自分で持っている樹をどうしたらより良く出来るかと言う考えで開いています。
今回は植え替えの講習なので、
根をほどいた時に応急の作業が出ても対応できる様に、私達羽生雨竹亭で行いました。
「新しい用土に入れ替える」位の発想でいらした皆さんに、
樹に合わせた鉢合わせや、施術の程度などが樹それぞれで違うことの大切さを理解いただきました。

地元の人達に"本当の盆栽技術"を伝えるこのボランティアは、いつまでも続けたいと思います。


【運命の糸が導いた 羽生への100点の「王の樹」達】

19日から21日にかけて10トンのウィングトラック5台が、
順番に羽生に到着しました。
四国新居浜「高砂庵」の巨大松柏盆栽を積んだ一群です。
ちょうど2年前、高砂庵の盆栽コレクション全品を羽生に運び、世界の方々から注目を浴びましたが、
あの時、故岩崎大蔵先生が選び抜いた庭園内に直に植えられていた大型松柏は、
相続の扱い方の違いで交渉できませんでした。
日本一の宮島五葉・神木と言える聳え立つ杜松・夥しい数の築山に植えられていた樹々など、
幾度か応答を取り、行方を気にしていましたが、大阪方面の事業家の方が、
河野一郎先生の茶室「松濤庵」や 本体の「高砂庵」も既に解体して移築されているそうです。
"高砂庵を残したい"誰もが願う事ですが、私共盆栽業では庭内の盆栽や樹々をなんとか譲り受けるのが精一杯でした。
中国向けのこの春最後のコンテナ積込を間近に控えて、
羽生雨竹亭 第一・第ニ・第三培養場のすべてが盆栽で埋め尽くされている中の "神々のお出まし"。
やむを得ず、オークション会場の外棚と駐車場を使っての仮置きとなりました。
"ようこそ羽生へ"
確かに大きく、人間の手で持てる大きさではありませんが、
数百年の宿る命がまた、我が家の家族となった事は、苦労はあっても嬉しいものですね。
家族にもスタッフにも言われます。
"大きい盆栽が大好きなんでしょ"って。


【盆栽庭園40周年記念 高砂庵 岩崎盆栽 エスキューブ雨竹亭より 三点寄贈!!】

アメリカ建国200年を記念して日本より多くの盆栽が、ワシントン植物園に寄贈されて40年、
現地ではこれを記念して新しい盆栽館が建設中です。
以前、アメリカのこの関係の財団理事長が羽生に来日された時、
高砂庵 岩崎大蔵先生の遺愛樹3点を寄贈する旨を伝えておきました。
私が出した条件は、国立の植物園の中に運ぶのだから通常の"根洗い"をせずに、
そのまま運ぶ特別許可の上で進めてほしい だけでした。
1年以上の申請の結果、この度3点はそのままの状態で海を渡る事になりました!



加藤三郎先生達が苦労して広めた盆栽の世界友好は、
岩崎大蔵先生が受け継ぎ、間もなく開催される「第8回世界盆栽大会inさいたま」になります!
盆栽人として出来る限りの奉仕活動をしてみたいです。
盆栽達も頑張って!!


【手入れの為、高松以来の福島からの出発!】

埼玉アリーナでの世界盆栽大会「日本の盆栽水石 至宝展」に 
20mの特別ブース展示をされる福島市 舩山秋英先生へ事前手入れと構成準備の為、
トラック・ハイエース2台の計3台で 全作品のお預かりに伺いました。
マスコミに"1億円の松"として有名になってしまった五葉松も、
高松大会以来の舩山邸からの"外出"となりました。(積込みも大変!)

舩山邸の盆栽は、国風展出品作品以外は殆どが未公開のものが多く、
ここから1ヶ月の"仕上げ手入れ"で、世界大会に訪れる皆さんへ初公開になります。
雨竹亭・木村正彦先生・森山義彦氏 が手分けして仕事に取り掛かります。
それにしても、舩山先生のコレクションは・・"大型" です!

そして日本最大の真柏も、福島"吾妻富士"を仰ぎながら元気な姿を見せていました!


【九州 福岡みやま市 田中 梅花園さん】

黒松・五葉松の大型古木の買付に初めて九州 長崎・福岡を旅しました!
その中で事前の下調べをした訳でもない中、福岡南部みやま市の梅林で有名な所があると聞いて、立ち寄ってみました。
「梅花園」田中賢司さんと奥さんは、穏やかで優しく、
訪れる方々の為に自らが実生から作出した数々の種類の盆梅を座敷中に飾られていました!
代々松や梅の苗木を作り続けてこられた田中家、盆梅以外にも受け継がれてきたのは
関東では見ることも出来ない枝先まで丹精の限りを尽くした五葉松の名樹達。
どれだけの刻と愛情を費やせばこれ程の樹が出来るものかと、ため息以外がありませんでした。

しかも、この五葉松名樹群は通称"チャボ"と呼ばれ、関東系盆栽界には公開されていないものだそうです。
田中さん夫婦は、梅の実生苗木で生計を立てられ、受け継がれた古木群は流出させる事をためらい、
バブルの時も様々な誘惑を払いのけて持ち込まれました。
同じ盆栽に生きる者として、頭の下がる生き方です!
艶やかな盆梅の世界、積年の培養が作り上げた"真の松柏名樹群"。
羽生から千数百キロ離れた地で、また新しい発見をしました。

見送って下さるご夫婦は最後まで謙虚で温かく、樹と共に生きて来たお二人にたくさんの事を教わりました!
感激!感謝!

↑このページのトップヘ