朝夕の冷え込みで、雨竹亭の盆栽達も少しずつ紅葉の色を増してきました。
応接展示室に、“黄葉“のイワシデを飾って、“秋“を室内に運んでみました。

IMG_6718

京都盆栽園老舗、大溝さんが作られた寄せ株立ちの古盆です。
葉性の良いイワシデを若木の頃に選んで作られたのでしょう。
IMG_6725
枝々の細やかな仕上がりも、自然に出来てゆく性です。

IMG_6726

取合わせの掛軸は、塩川文嶺の「散り紅葉」 時雨に打たれて散りゆく紅葉の葉が、過ぎゆく秋の風情をよく表しています。
脇には、峻厳な岳景を見せる揖斐川龍眼石。
IMG_6727

もうそこには季節を感じるものはなく、荒涼とした厳しい景色が現出されています。

里山の雑木林の黄葉、遠く仰ぐ山々には、吹き荒ぶ風、刻々と変化してゆく日本の四季、
誰もが唸る程の盆栽ではなくても、季節を楽しむことは出来ます。
私がいつもひとつだけ大切にしているのは、鉢の中での培養の古いもの、“持込み“と言われる古感です。
樹は年輪を重ねたものは、じっと見ていると、自然界の風雨に長い間晒されてこそ現れる“貌“を見せてくれます。
室内にこんな景色の表現を、出来れば月に2回はしてみたいものです。