【盆栽と共に 人生を刻む 宝物】

3月20日・盆栽だけが取り柄の人生が、60年の節目を迎えた。
日々慌しい生活の中、スタッフ達より 思いもかけぬ贈り物を貰った。
IMG_9949
『グランドセイコー』元来 着る物や身に付ける物には、余り気にしないというより、ほぼ無頓着な方だが、
若き頃より 盆栽関係で愛好家の方々の所に出入りして、多くの品格ある旦那さん達が、車はトヨタのクラウンに乗り、
時計はセイコーの上等なものをされている方が多かった。
「森前、見かけで着飾るような男になるな、良き物を目立たず身に付ける事が肝要」
と、よく聞かされた。
当時は若く、そう言ってくれた古老の心まで汲み取れなかった。
そして銀座の店を開いて、“唯我独尊”の様な、よく言えば遮二無二、悪く見れば好き勝手にわがままし放題の日々も過ごした。
そしてそれが 如何に意味の無い浅はかな姿だったかは、派手な銀座の仕事に躓き、
奈落の底へ落ちた時、初めて気がついた。“人は静かな本物こそが素晴らしいのだと”。
そして盆栽も、展示会で賞を取るような名木だけではなく、ひっそりと生き続けている細き老木にも深い美が沈潜していることが、
無一文となった時、何気ないと思っていた樹々から感じた。
そこから12年。
自分には盆栽・水石・だけが、人の世で生きる意味のあるもの、と気付き 
多くの人達に支えられ、助けられ、導かれて この歳になった。
私の様な者が、よくこの歳まで 同じ道を歩いてきたものだと、つくづく思う。
羽生の地に 根を下ろして 十数人のスタッフと共に、あくせくとした生活には変わりがないが、
若きあの頃、歳を取ったら 日本人としての品格を持った自分でありたいと願う姿のひとつとして、
『車はクラウン(今は レクサス?)時計はセイコー』、車は数年前、お客様より拝領したセルシオ
(結局5万キロで乗り始めて、20万キロで下取りに出した)から、社用車としてレクサスとなった。
そして 誕生日に このグランドセイコーが 左腕に届いた。
IMG_9950
クラスとしては同じグランドセイコーの中でも安価な方だが、私には丁度いい。
何よりも、薄給のスタッフ達が、浄財を出しあって この手に届けてくれたもの。
普段は盆栽の手入れでズタズタになるので、アルバという3000円の2~3年は壊れない物をしている。
この贈り物は、大切な刻、大切な人、大切な場所、そんな時にしていようと思う。
IMG_9951
勿論、これを贈ってくれたスタッフの結婚式には、必ずグランドセイコーで出席したい。
「時を刻む」 時計はそれが当たり前の事だが、盆栽人として 数百年の命宿る樹々と生きる身、
樹と共にここからの自分がどうあるべきか?大切な大切な この贈り物と歩いて行きたいと思う。
IMG_9948
ありがとう、みんな。
ありがとう、盆栽人生。