雨竹 盆栽 水石 便り

盆栽歴49年 盆栽家森前誠二がブログで綴る盆栽人の本音と 伝えたい日常の中の”心と技”

【 蓮華・沢庵・滝石】

梅雨の明ける頃、鬱陶しい気だるさを感じる季節、ようやく今年もハスの花があがりました。
IMG_2389
IMG_2388
不思議ですね、蓮の華はなぜか“あがった”と言いたくなります。
毎年 10鉢程の蓮を水鉢で育てていますが、今年はこのひと鉢しか花を持ちませんでした。
その代わりに、今までで一番色濃い花となりました。
午後になると閉じ加減になってしまう蓮、朝早く 床飾りの設えを直してみました。
IMG_2381
IMG_2384
IMG_2382
蓮華という言葉がよく似合う花、葉茎の調子を鋏で合わせて、大切にしている沢庵和尚の
『水聲山色』の書。
IMG_2385
IMG_2386
ありのままの自然の素晴らしさ、受け入れるべき生き方を示してくれるようです。
脇床には安倍川石の滝姿。
IMG_2383
蓮華の華は仏の世界、滝石はその瀑布の音を絶え間なく続く読経、そして すべての大自然を悟得の境地で伝える書。
美しくも儚い蓮華の姿が 静謐の中に響く日本の美と飾りに込められた心を際立たせてくれます。
IMG_2387
やっぱり毎年 季節にしか得られない美しさは良いものです。

【大宮盆栽美術館!】

日本水石協会とのコラボで、毎年開催される盆栽美術館での水石展は、今月の26日まで行われています。
前期・後期 に分けての展示、メインの床間席と後期分を私共で お手伝いしました。
IMG_2530
20日には 来場の方々に展示品の解説をする〈ギャラリートーク〉を今年も担当しました。
盆栽愛好家だけでは無く、ご家族連れや学生達の観覧も増え続けている美術館。
IMG_2370
IMG_2371
IMG_2372
“石が文化として飾られているんだ!”と、興味を持って頂ければと、同じ水石協会の役員である蔓青園主、加藤崇寿氏と 続けています。
今回 主飾りとなった瀬田川石「男体山」は、最近まで〈幻の名石〉として 斯界に広く喧伝されながらも、
その現物は半世紀以上公開されなかったものです。
IMG_2368
IMG_2369
その名の通り、加工なき姿は日光連山の主峰をまるで絵に描いたようです。
各展示石共に、水石を理解して頂きたい気持ちで、山地や姿、そして台座ものと水盤石、水石の幅の広さを展示してみました。
IMG_2531
IMG_2532
残り数日程ですが、ぜひご覧になってみて下さい。

芳春院ご住職 14年目の読経

羽生雨竹亭に「盆栽観音堂・雨竹堂」を開堂して14年になります。
IMG_2293
IMG_2294
IMG_2295
ここに生きる盆栽達は、自然界に生きる私達と同じ命を持つものですが、
盆栽園である因果で、枝を切り、根を捌き、時にはその命を落とす程の荒仕事をする事があります。
作品を作る為・食べる為・に、“樹の本当の声”を聴かずに 傷めてしまう事も無いとは言えません。
そんな私達や盆栽そのものを守って頂く為に、開園間もない頃、この観音堂は創られました。開眼をして頂いたのも、今回 久し振りにご来園頂いた、京都大徳寺 塔頭「芳春院」第23代住職の秋吉則州師です。
IMG_2300

IMG_2296
開眼の年・7年目の年・今回。
3度目のご来園のご住職は、変わりゆく雨竹亭を感嘆の声で散策されました。
久し振りに響く 臨済宗大徳寺派の現宗務総長の読経。
IMG_2299
IMG_2298
何処へゆくにも 法衣を纏い 平易な態度で私達にも優しくお声をかけられるご住職。
あらためて 観音堂の存在とここで住み暮らす私どもと盆栽達の、平穏を祈る日でした。

IMG_2297

【日本の名盆栽 初の公開!】

先日 中国最高峰の盆栽愛好家・張小宝 氏 の依頼で、8月の北京園芸万博に展示される盆栽の手入れ進行をお伝えしましたが、
仕上がった7点の作品をご紹介します。
IMG_2278
「日本の名盆栽を!」という意味では、あと10点位 飾りたい思いですが、会場や運搬の都合上、この選出となりました。
今回、予定をやり繰りして お手伝いさせて頂いたのは、中国では 名盆栽を入手されても、
その後の手入れに対して どちらかといえば「元気ならば良い」という風潮があり、
日々の細やかな枝々の間に至るまでの鋏や整姿に、丹精をかけないところがあります。
盆栽は 手に入れてからのたゆまぬ手入れがされてこそ、その美しさが増すものです。
他の美術品と違って、命あるもので、この積み重ねが樹格向上とするのです。
IMG_2276
張先生に至っても、以前より名匠木村正彦先生と伺った折も、これを強く伝えていましたが、今回の訪問手入れで、ようやくその意味を理解して下さったようです。
各作品のビフォーアフターをご覧下さい。 

IMG_2277
IMG_2279


【北京園芸万博 出品の為の手入れ!】

北京で開催されている「世界園芸博覧会」の 盆栽ブースに、日本から正式に移送された盆栽の展示を依頼され、
江蘇省 盆景連盟協会主席である張小宝 先生の所へ、出品作品の仕上げ手入れの為に訪れました。
中国で 日本の盆栽として正式に招聘出品を受けたのは今回が初めてです。
日本盆栽大観展の国際審査員として我が国の盆栽界との交流も多い張氏は、中国有数の盆栽愛好家。
IMG_1962
IMG_1963
自宅とは別の太湖に近い5階建の約1000坪の屋上には、日本の作品を含めた名品の数々が所狭しと並んで居ます。
IMG_1964
IMG_1965
8点の作品を選び、エスキューブスタッフの小林君と木村先生門下の森山義彦氏が、5日間で仕上げます。
IMG_1966
IMG_1968
私も初日のみ参加して、張家ご家族への挨拶と選出指示をしました。
IMG_1969
木村正彦先生作品2点を中心に各特徴ある日本らしい盆栽が、8月1日より北京の万博パビリオンに展示されます。
「木村技術の申し子」と言われる森山氏の仕上げの姿は、次回お届けします。
IMG_1967
私は、スタッフと熱波の広州仏山・来春植え替え用の釉薬鉢デザイン発注の打ち合わせで、劉峰 窯 に向かいます!
それにしても、張氏のコレクションは、日本国内でも類を見ない程の圧倒的な質量です。
IMG_1970
こんなにあっても張氏は 更に広大な庭園計画を持ち(太湖のほとりに約2万坪!)大型名木を精力的に蒐集される予定だそうです。
この国にいると、比較しづらいくらいの愛好家の規模に感覚がおかしくなりそうです。
これだけの資産家・愛好家でありながら、張氏もご家族も 謙虚で優しく、お手伝いをしていても、気持ちが良いくらいです。

↑このページのトップヘ